今回は、そっくりコスメの代表格⁉エチュードハウスのファンデーションをご紹介します。
有名過ぎて既に知っている方も多いとは思いますが、プチプラファンデを探している方の参考になるかと思い、記事にする事にしました。
どれだけ似ているのかについては、こちらのサイト(韓国語)で詳しく比較してあるので、気になる方はどうぞ。
※この記事ではエチュードハウスのファンデーションに“カバー力がどれくらいあってどんな仕上がりになるか”を紹介しようと思います。
デパコス顔負け!エチュードハウスの神ファンデ
使った事がある方も多いはず。
エチュードハウスの看板商品でもある、エスティ―ローダーそっくりのファンデーションです。
エチュードハウス ダブルラスティング ファンデーション SPF34 PA++ 30ml 18,000ウォン
本家エスティ―ローダーと50,000ウォンほど値段差がありますが、値段だけではなく中身もそっくり&優秀なのです。
私はこれで3本目。
過去の2本はリニューアル前のタイプを使用していました。
最初にダブルラスティングファンデを使った時は、ザセムのコンシーラーを初めて使った時くらい感動しました(笑)。
ファンデだけでもパウダリーな仕上がりになるのでリピートしています。
多すぎて選べない⁉
リニューアルしてデザインも少し変わりましたが、
魅力は何といってもカラーが増えた事!
増えすぎて選ぶのが困るくらい(笑)
これだけ種類あれば自分の肌にぴったり合うカラーがきっと見つかります。
私は“タン”と“サンド”を使った事があり、リニューアルバージョンは初めて。
“テン”はカバー力は良いのですが私の肌には暗すぎたので、今回は一番無難な“ベージュ”を選びました。
お店でテスターして、余裕があれば店員さんに選んでもらうのもオススメです。
カバー力はどのくらい?
ファンデーションはプッシュタイプなので片手で楽ちん♪
1プッシュでちょうど良いくらいの量が出ます。
テクスチャーは適度なとろみ。
店員さんにも言われましたが、カバー力が強いほどマットになってしまうとの事。
私は断然カバー力優先なので、ベースまでで保湿をしっかりして使用しています。
ツヤっぽい肌が良い方はファンデに美容液を混ぜて使うか、カバー力は落ちますがセラム入りのタイプをオススメします。
ダブルラスティングセラムファンデーションは美容液の成分が入っているので、潤いのある健康的な肌に見せてくれます♪
では、エチュードハウスのファンデにどのくらいカバー力があるのか見てみましょう。
赤味の強いブラウンの上にのせて検証します。(ニキビ跡やシミなどの濃さを再現)
ファンデを適量乗せて
手で馴染ませるだけで仕上がりはとってもサラサラ。
完全ではないですが、このくらい消えればかなりのカバー力♡
うっすら見えますが、薄いシミやニキビ跡くらいならしっかり隠してくれます。
☆乾燥が気になる秋冬は、手の甲にファンデを適量出して指で顔全体にぽんぽんと乗せた後、ミストをふりかけたパフで伸ばしています。(私はクッション用のパフを使用)
ファンデの伸びも良くなり、肌がより綺麗に表現できるのでオススメです。
“そっくりファンデ”という話題性で買いましたが、使っていくうちに虜になってしまいました。
まだ使った事のない方は、一度は使ってみる価値大アリです!
WWW.QOO10.JP