今では日本にも浸透している”シカクリーム”
最近は種類がありすぎて何を使えばいいのか悩んでしまうほどです。
私が始めて使ったシカクリームはラロッシュポゼのものでした。
本当シカクリームが出だしの頃で韓国のブログや口コミサイトで調べても
あまりヒットせず、海外のものを買ったのを憶えています。
(匂いが気になったので続けて使えなかったのもあり効果は謎のまま…)
今回はおすすめのシカクリームをより効果的に使う方法をご紹介します。
シカクリームのみで効果があまり感じられなかった方にもオススメです。
韓国女子の美肌の秘訣!?シカクリーム
デュイセル シカプラスバーム(シカプルクリーム) 50ml 47,000ウォン
トラブル肌のケアで有名なので韓国だけでなく日本でもかなり有名なアイテムです。
刺激を受けた肌を健康な肌に戻る役割をしてくれるのがシカクリーム。
ニキビ跡を早く治すのにも効果的だと言われています。
水分をしっかりと浸透させ閉じこめてくれるので、乾燥によるトラブルも防ぐことができます。
シカクリームの効果をアップさせるには…?
シカクリームがトラブルケアに優秀だとは言われていますが、
正しい使い方をしていないと効果は半減してしまいます。
トラブル肌の基本ケア
1.トラブルの原因となる皮脂・老廃物をなくす
→クレンジングの際、緑茶成分の入ったものを使うと皮脂と老廃物が綺麗に取り除けます。
2.水分補給をしっかりとし、過剰な油分はカット!
→水のような低刺激のミスト等を使って顔全体に水分を吸収させます。
3.水分を閉じ込め、トラブル再発防止・ニキビ跡の管理
→最後にシカクリームで膜をつくってあげます。
上記の方法を続ければシカクリームが本来の役割を発揮するので、効果も期待できます♪
※単にたっぷり塗れば効果が上がる訳ではないので注意です!
保湿カプセル入りでマッサージ効果もあって気持ちいい!
それではテクスチャーを見ていきましょう。
クリームは固めで(たれる心配のない程度)少し透明がかった白です。
このクリームの気に入っている部分は
下の写真にも見えるように白い粒が入っていること!
これはビタミンC誘導体配合の保湿カプセルだそうで、このカプセルが弾けながら肌の水分をしっかりと閉じこめてくれるようです。
くるくるさせていると次第にカプセルは消えていきます。
しっかりと馴染ませるととってもしっとりした仕上がりに!
思ったほどベタつきは少なめなので、ベタベタするのが苦手な方でも使いやすいと思います。
無香料ではないですが、香りも強すぎないので◎
暑い季節になり、皮脂の分泌量も増えてくる時期だと思います。
その皮脂がトラブルにつながるので、是非しっかりとケアをしてトラブルを未然に防ぎたいですね!
まだシカクリームを使ったことがない方も、シカクリームにイマイチ効果を感じられなかった方も、一度スキンケアの方法を見直してみていはいかがでしょうか。
きっと効果を感じられるでしょう!
今回紹介したシカクリームはオリーブヤング等のドラッグストアやデュイセル公式サイトで購入可能です。
気になる方はチェックしてみてください♪