ファンデのカバー力を上げる方法

小ネタすぎるのですが、騙されたと思って試してみたら中々良かったので記事にする事にしました。
手持ちのファンデのカバー力をアップする事が出来る簡単な方法です。
用意するもの
リキッドタイプのファンデーション&クリームタイプのコンシーラー
ここで少しコスメ紹介(♪どちらの商品もオリーブヤングで購入可能)
今回使用したファンデーションは
ペリペラ インクラスティング カバー ファンデーション 30ml 12,000ウォン
韓国女子の間でコスパ最強と言われているペリペラのファンデ。
確かに30ml入って12,000ウォンはかなりリーズナブル。
カラーは3色展開で、#1アイボリー(13号)・#2ベージュ(21号)・#3サンド(23号)があるのですが、一番無難な#2はあいにく売り切れとのこと…
でもどうしてもその日に欲しかったので#3を買う事にしました。
#3は健康的に見えるミディアムベージュです。
ボトルは少し柔らかい素材で出来ており、ボディ部分を軽く押せば出てきます。
WWW.QOO10.JP
そしてもう一つは
ハンスキン ブレミッシュ カバー 12g 12,000ウォン
こちらは#ブライト・#ライト・#ナチュラルの3種類。
カバー力重視なのでこの中で一番暗い#ナチュラルを購入しました。
ハンスキンもカバー力がある事で有名なので前から気になっていたコンシーラーです。
BBクリームのような柔らかいテクスチャーで肌馴染みも◎
WWW.QOO10.JP
ファンデのカバー力アップ!&時短
もともとペリペラのファンデはレビュー記事用に買ったのですが、ボツになったコスメです。
理由は2つ。
1.私には少し合わなかった
2.思ったほどのカバー力じゃなかった
さらに詳しく言うと…
残念ポイント
カバー力があるので必然的にマットな仕上がりになる。
↓
しかし元々乾燥肌なので時間が経つとヨレてくる
↓
結果、余計に肌が汚く見えてしまう(涙)
まぁ工夫次第でしっとり仕上げる事も出来るのでしょうが、毎日続けられる簡単な方法を探していました。
普段はコンシーラーで気になる部分を隠して上からファンデを乗せていたのですが、
ある日ネットで見たハンスキンコンシーラーの使用方法が
ファンデ7:コンシーラー3でミックスして塗るとカバー力アップ出来るとのこと!
半信半疑ですぐさま試しました。
私は手の甲で混ぜましたが、気になる方はパレット等で。
ベストは7:3のようですが、好みの比率でも良さそう。
ブラシ派の方はこれらをブラシでよく混ぜ、顔全体に伸ばします。
どちらも似た色味だったので、混ぜても違和感なし。
※ここから下、汚肌注意
私はスポンジを使用したいので、しっかり混ぜたファンデを指で顔全体に塗り、
水を含ませたスポンジで全体に伸ばしました。
一度でこのくらいのカバー
やり方が悪いのか、ペリペラだけだとここまでもカバー出来なかった…
あとは余ったファンデ・コンシーラーを気になる部分に重ねて更にカバーしていきます。
完璧カバーとまではいきませんが、全体に伸ばす際ファンデブラシを使用したり、重ね塗りの際コンシーラーブラシで塗るとさらにキレイな仕上がりになると思います。
普段からリキッドファンデ・コンシーラーでメイクしている方は、いつものコスメを混ぜるだけ!
時短にもなるので急いでいる時でも真似しやすいのもメリットです。
私のように乾燥が気になる方は、水スポンジで伸ばすのがオススメ♡
カバーしながらツヤっぽい肌に仕上がりますよ。
ぜひ自分にあった(やりやすい)方法で試してみてください♪

言い忘れましたが、ハンスキンのコンシーラーかなりオススメです!