先日、初のリクエストをいただきましたっ!
私一人で運営しているので毎日更新や幅広い情報をお伝えは出来ないのですが、出来るだけ訪問してくださる方のニーズに答えていけたらと思います。
リクエスト内容は「乳児関連情報」が知りたいとの事でした。
今回は赤ちゃん連れでも韓国旅行が楽しめるよう、私なりの情報をお伝えします。
仁川空港内の乳幼児関連施設
旅行で最初に利用する空港!
第2旅客ターミナルも出来てさらに複雑になった仁川空港ですが、空港内には結構な数の授乳室があるようなので、旅行前に一度確認しておくと便利だと思います♪
上のリンクにアクセスし、
[分類選択→案内便宜施設→医療・幼児→幼児]の順に選択していくと、
キッズゾーン・授乳室の場所がヒットします。
赤ちゃん連れでも安心して楽しめるショッピングスポット(授乳室の場所)
次は赤ちゃん連れでも楽しめるスポット(の授乳室場所)をご紹介。
ソウル市内の有名エリアをピックアップしてみたので、そのエリア付近に行った際、利用してみてください。
汝矣島 IFCモール 授乳室
IFCモールの授乳室は、1階のユニクロ近くにあります。(黄色マーカーの位置)

出典公式サイト

出典NAVERブログ
[アクセス]
地下鉄9・5号線 汝矣島駅3番出口 徒歩6分
コエックスモール 授乳室
コエックスモールの授乳室はJAJU近くとMEGABOX(映画館)付近にあります。

出典公式サイト
ちなみにベビーカーがレンタル場所は8secondsの付近とMEGABOX(映画館)付近です。

出典公式サイト

出典NAVERブログ
[アクセス]
地下鉄2号線 三成駅 6番出口 徒歩7分
明洞 ロッテデパート本店 授乳室
7階 バーバリーキッズの近くにある授乳室。(黄色マーカーの位置)

出典公式サイト
私も友達について入った事があるのですが、とっても綺麗でした。

出典NAVERブログ
[アクセス]
地下鉄2号線 乙支路入口駅 直結
東大門 現代アウトレットシティ 授乳室
授乳室は8階「ディズニーベイビー」の付近にあります。(黄色マーカーの位置)

出典公式サイト
東大門ショッピングの際に活用出来ちゃいます。

出典NAVERブログ
[アクセス]
地下鉄1・4号線 東大門駅 8番出口 徒歩9分
地下鉄2・4・5号線 東大門歴史文化公園 14番出口 徒歩7分
ヨンドゥンポ タイムズスクエア 授乳室
地下2階ユニクロ付近にあります。(黄色マーカーの位置)
近くにベビーカー貸し出しも有り。

出典公式サイト

出典NAVERブログ
[アクセス]
地下鉄1号線 永登浦駅 5番出口 徒歩7分
新村 現代デパート 授乳室
8階アイキューボックス(おもちゃ売り場)の近くにあります。(黄色マーカーの位置)

出典公式サイト

出典NAVERブログ
[アクセス]
地下鉄2号線 新村駅 1番出口 徒歩1分
上記の場所以外にも大型デパートやショッピングモールは、たいてい授乳室&ベビーカーの貸し出しがあります。
※たしかスターフィールド・新世界グループは会員確認されたので、旅行者だと難しいかも…。
飲食店も同様。ベビーカー貸し出しがある店舗なら入店した際、店員さんが指示してくれるのでそれに従えばOK。
ベビーカーだからと入店拒否される事はないはずです。
お店選びに困ったり入店拒否されないか心配な場合は、モールやデパート内の飲食店・カフェを利用するのが無難。
以前、子連れの友人とタイムズスクエアに訪れた際、モール内でベビーカーを借りて飲食店に行ったのですが、お店の入り口にベビーカーを置いて入店すればいいとの事でした。
リーズナブルでボリューミーなSEOGA&COOKは映える!
そしてベビーチェアを持って来てもらい、楽しく食事♪
韓国は比較的、ショッピングモール以外の飲食店でもベビーチェアが置いてある(or寝かせられるソファー席)が多い印象です。
ただお洒落カフェとかになると赤ちゃんが座ったり寝転べるようなイス・ソファー席がない事もあるので、ブログ等で要確認です。

ちなみにベビーチェアは韓国語で「아기의자(アギ ウィジャ)」
ベビーカーは「유모차(ユモチャ)」
授乳室は「수유실(スユシル)」と言います。
覚えておくと便利ですよ♪
地下鉄駅にあるエレベーターを探す方法
これは赤ちゃん連れの方だけでなく、荷物を持って移動する際にも便利!
NAVER MAPのアプリは地下鉄駅のエスカレーターやエレベーターの位置まで分かります。
NAVER MAPのアプリはiPhone・android共に対応
例えば乙支路入口駅の場合…
水色マーカーがエレベーター、黄色がエスカレーターの表示です。
自分の利用する駅が分かっている場合は、あらかじめ何番出口付近にエスカレーターやエレベーターがあるのか把握しておくととっても楽です。
特に空港から宿泊先まで地下鉄移動する方は、場所を知っておくとスーツケースを引きずって階段を上がる手間が省けます。
ズームすれば地下街の情報も分かったりするので、NAVER MAPは韓国旅行で必須アプリです!
とまぁ、私の少ない知識でお話出来るのはこの程度ですが…。
赤ちゃんと一緒に旅行を考えている方に少しでも参考になれば嬉しいです♪