皆様、野菜足りてますかー!
私は日々野菜不足なのですが、韓国料理の中で野菜が美味しく大量に食べられるのが“サンパッ”
サンパッとは包みご飯を意味し、種類豊富なおかずと一緒に定食として提供される事が多い韓国料理です。
今回のテーマはサンパッです。
ただ、記事中のお店は車がないと行きづらい場所なので、今回はお店紹介というより“サンパッの食べ方”に寄せて記事を書こうと思います。
きっとね、お店に行けば店員さんが説明してくれるし、食べ方なんてそんな重要じゃないんですけど…単に書きたいだけです(笑)
山奥に行きたがる習性⁉
※毎度好き勝手書いていますが、今回かなり自由度高めな文章です。
山奥にあるサンパッのお店って繁盛してる率高めなんです。(独断と偏見)
きっと“海・山の近くなら何食べても美味しい”に近い感覚です。プチ遠出して外食するのってウキウキするし⁉
しかし環境のおかげでより美味しく感じるって大事だと思います。
紹介するお店は、京義道河南(ハナム)市にあります。
河南と言えば愛しの“スターフィールド”があるのですが、サンパッはスターフィールドから山に向かって車で20分程の位置にあります。
調べたら一応、最寄り駅からマウルバスで行く事も可能!(詳細は下記のお店情報にて)
韓国は田舎もバスで行ける範囲が広くてありがたいです。
こちらのお店結構有名らしく、“スターフィールド近くのサンパッ”で探したらかなりヒットしました。
山奥とか田舎にあるサンパッ家に好んでよく行きますが、雰囲気は似ていてもお店毎に特徴は異なります。
青松(チョンソン)石焼定食
どこにでもある飲食店の外観(笑)
2階建ての建物で、私は2階の席に案内されました。
結構広い!そしてテーブル間に仕切りがあるので隣にお客さんが来ても落ち着いて食事出来ました。
メインメニューは一番左にある2つのよう。
上 石焼定食(13,000ウォン)
下 麦ごはんサンパッ(12,000ウォン)
いずれも2人前から注文可能です。
私は迷わず石焼をチョイスしました。
注文時、肉料理を豚肉炒めかプルコギで選択します。
リアルなサンパッ
写真は一切盛ってないありのままの、田舎のサンパッ(笑)
改めて写真で見ると他のお店よりおかず少なめに見えるんですが、実際には十分すぎるほどのボリューム!
お店によって違いはありますが、田舎のサンパッ店に来ると、大抵このようなおかずのラインナップ。
野菜かなり多めだし、普段食べないおかずばかりなので嬉しい!
サンパッの食べ方(石焼ご飯の場合)
料理が全て運ばれたら食事の前にする事があります。
①石釜から空のお茶碗にごはんを移します。
②やかんに入っているお湯を石釜の中に入れて蓋をします。
石がかなり熱いので移動させる際は要注意です!
このまま放置すればヌルンジ(おこげ)粥状態になります。
そしてメインのサンパッ♪
経験上、トゥッペギに入っているもの(チゲやケランチム等)とメインの肉や魚料理を除いたおかずはおかわり可能です。
曖昧なのはダメ元で聞いてみるべきです。
たまにサービスでくれるかも(笑)
サンパッは野菜メインなので、お腹一杯食べても胃への負担が軽い(気が)!!
たまに冒険すぎる食材とかも出てきますが…
基本ナムルとか和え物になっていれば美味しく食べられます。
山奥のサンパッのお店は庭の手入れも◎
サンパッのお店は年齢層高めなお客さんが多いので、客層に合わせてお庭も工夫されています。
こちらのお店もお店の横にお庭スペースが設けられており、緑に囲まれて食後のコーヒーを飲めちゃいます。
大抵のお店はミックスコーヒーの自販機が置かれていますが、チョンソンにはコーヒーマシーンがあったので淹れたてのアメリカーノが飲めました!!
繁盛している証拠かな(笑)
こういった山奥のサンパッのお店は本当にいっぱいあるので、今回紹介したお店以外にも機会があれば是非一度行ってみてくださいね。
[お店情報] |
住所:京義道 河南市 上山谷洞 409-1 お問い合わせ:031-793-3326 営業時間:11:00-21:00 最寄り駅 地下鉄5号線ミョンイル駅からのアクセス ミョンイル駅1番出口近くのバス停で(13-2番or13番)バス乗車後、“ウン峠湧水(은고개약수터)停留所”下車後、徒歩2分。 |